2023年7月中旬。中目黒にある育良クリニックにて第2子の1ヶ月健診をしていただきました。
ちなみに、こちらの産院では、赤ちゃんの1ヶ月検診とママの1ヶ月検診は別日で行うことになっています。
赤ちゃんの1ヶ月検診の内容と費用
ママと赤ちゃんが別日で健診を行う理由は、育良クリニックには小児科の先生が常駐していないためだと思います。
なので、産後入院中に決められた赤ちゃんの1ヶ月健診日を助産師さんに伝えられ、その日に行きました。(たしか土曜日でした!)
- 体重、身長などの測定
- 小児科の先生による診察
- 脂漏性湿疹について相談し、対処法も教えていただきました
- (とっても優しくて面白い先生でした)
上記の内容で、赤ちゃんの1ヶ月健診費用は自費の8,000円でした。

そういえば、たくさんの赤ちゃんがこの日に来ていて、合同の待合室で待ち、順次案内されていく形でした。わたしたちは決められた時間より10分ほど遅れて到着したので、かなり待つこととなり、病院についてから出るまでで2時間くらいかかったと思います。笑
予約時間より少し早めにいくことをおすすめいたします!
ママ(経産婦)の1ヶ月検診の内容と費用
赤ちゃんの健診の数日後にわたしの1ヶ月健診に行きました。
ママの健診のほうは、今まで通りwebで自分から予約する形でした。
- 内診
- 助産師さんとのおはなし
- MRワクチン(麻しん・風しんワクチン)
上記の内容でママの1ヶ月検診費用は、自費で17,080円でした。
わたしの場合は、妊娠中の血液検査で風疹の抗体がほとんどなくなっていたのがわかっていたので、忘れないうちに産後すぐにワクチンを打っていただきました。それが「その他 8,640円」です。

1ヶ月検診もおわり、やっとひと段落。
幸い、娘もわたしも経過に異常はありませんでした。(やっと湯船に浸かれる!!)
まだまだ身体は本調子ではありませんが、娘の体重の増えはよく、心配事もないのでホッと一安心です。
生後2ヶ月から始まる予防接種までの1ヶ月、なるべくのんびり過ごしたいと思います。
ちなみに予防接種は、自宅から徒歩圏内の小児科で行うことに決めています。
なので、一旦育良クリニック卒業です😀
お友だちにも勧められるレベルでほんとうに良い産院でした。
ありがとうございました