【第2子の妊娠記録】妊娠9週(妊娠3か月)育良クリニック妊婦健診費用

2022年11月中旬。
3回目の通院・2回目の妊婦健診に行きました。赤ちゃんはちゃんとお腹にまだ居てくれていました…!
エコー写真では、かわいいクリオネちゃんがちょっと大きくなっていて、とても安心しました^^

目次

1人目の時にはなかった、つわりの症状と対処法

1人目を妊娠している時には、ラッキーなことに食事関連の気持ち悪くなるタイプのつわりは全くありませんでした。
でも今回は1週間ほどつわりがありました。それはそれは地獄のような毎日でした…。
わたしのつわりの特徴を箇条書きにしてみました。

  • お腹が減ると気持ち悪い
  • お腹がいっぱいだと気持ち悪い
  • りんごが近くに置いてあるだけでりんごの匂いがして気持ち悪かった
  • 消化に良くないものを食べるとものすごく胃もたれする(特に豆類がだめでした)
  • お腹(腸)が張って不快
  • 家族の食事はそんなに問題なく作れていた
  • 日中はリビングに布団を持ってきてずっと休んでいた

こんな感じ。1週間で終わって本当によかったです。
つわりの間は夫がいつも以上にサポートしてくれて、すごく助かりました(T_T)
(保育園の送り迎えに常に行ってもらえたのが1番助かりました)

ちなみに対処法もいくつかあったので書き記しておきます。

  • とにかく横になる
  • お腹が減る前に少しずつ食べ物を食べられるように、小さいおにぎりやお味噌汁をもちあるく
  • 少しでも嫌だなと思った食べ物はこの世にないものとして言葉にも出さない
  • 胃に負担がかからない消化の良い食事を摂る
  • おなかいっぱい食べない
  • 体を温めすぎない、でも湯たんぽなどで胃や背中を温める

わたしは病院の待ち時間や習い事の時も、空腹で気持ち悪くなるのが嫌だったので、水筒にお味噌汁を入れてこまめに飲んでいました。これが1番効いた気がする!(笑)

2回目の世田谷区妊婦健診の内容

わたしは、世田谷区在住ですが2つ隣の駅にある目黒区の産婦人科に通っています。
中目黒にある医療法人社団晴晃会 育良クリニックで健診と出産をすることにしました。

2回目の妊婦健診の内容はこんな感じです

  • 経膣エコー(内診)
  • 前回の検査結果を医師から聞く
  • 希望した薬の処方

経膣エコー

何度やっても身体がこわばってしまう経膣エコーですが、かわいい赤ちゃんの姿が見られてほっと安心する瞬間でもありました。

前回の検査結果を医師から聞く

前回してもらった子宮頸がん検査と血液検査の結果を聞きました。
こういう検査の結果は本当にドキドキします。
特に問題はありませんでしたが、血液検査の結果で、お医者さんから「トキソプラズマにかかったことがないので加熱が不十分な肉を食べることや土いじりなどを控えるように」と指導がありました。

希望した薬の処方

今回は念のためと思って、痔の薬を処方してもらいました。
便秘ではないのですが、数日の間便が固く、痔になってしまったのです。
おそらく、つわりで胃腸の動きが悪くなったことによってうまく消化ができなかったのが原因だと思います。
もらった薬は弁を柔らかくするマグネシウムの錠剤と痔に塗布する塗り薬でした。
薬についてお医者さんからは「できれば飲まないようにして、本当に辛い時だけ使うようにしてください」と言われました。我慢できないほどの痛みはなかったので、様子をみようと思い、まだ使わないでいます。

2回目の世田谷区妊婦健診の費用

上記の内容で今回支払った費用は、2,660円。
薬の処方がなければ、430円でした。

思ったよりも安くて、ホッとしました…

次の検診は、12週

次はまた、2週間後の妊娠12週の時に通院を指示ました。12週の週が忙しいため、3日早い11週4日のタイミングで予約をしました。とにかく妊娠初期の段階では、まだまだガッカリする可能性もあるので体に気をつけて過ごしたいと思います…!

目次