【第2子の妊娠記録】帰省前に念のため通院。妊娠14週(妊娠4か月)育良クリニック臨時の通院費用

2022年12月中旬。今回は飛行機に乗る予定があったので、移動前の妊婦健診に行きました。
前回の妊婦健診から約2週の間にコロナウイルスに感染し回復したので、その心配もあり、大切な健診となりました。
今回のエコー写真は、左頬を下にして寝そべっているような体制の赤ちゃんの姿が見られました。安心して泣きそうになりました(T_T)

目次

コロナウイルスに感染後、初の妊婦健診

コロナウイルスにかかってしまった時、速やかに産院に電話しましたが、涙が出てしまったくらい優しい対応でした。
この産院を選んで本当によかったなぁ…と安心した瞬間でもありました。
きっと、不安な気持ちと申し訳ないような気持ちでいっぱいなのを汲んでくれたんだと思います。
妊婦なのにコロナウイルスに感染してしまった時のことは、また別途書き記しておきたいと思います。

移動前の世田谷区妊婦健診(自費)の内容

わたしは、世田谷区在住ですが2つ隣の駅にある目黒区の産婦人科に通っています。
中目黒にある医療法人社団晴晃会 育良クリニックで健診と出産をすることにしました。
今回は移動前ということで経膣エコーのみの健診となりました。

  • 経膣エコー(内診)

経膣エコー(内診)

今回は体調不良をお起こした後のこともあったので、経膣エコーの不快感よりも「赤ちゃんに何かあったらどうしよう」という緊張感の方が勝っていました。
結果的には、お医者さんから異常についての言及は特になく、今の時点では大丈夫そうでした。
お医者さんにみてもらった後は、これ以上なにか心配しても仕方がないことだから、生まれてこないとわからないし、まずは前向きになろう!という気持ちに切り替わりました。

飛行機での移動に関しては「〜〜〜の長さも十分にあるし、ひとまず大丈夫です。ただ、無理はしないように。無理はしないようにね」と念を押されました。
なんの長さが十分にあるのかが聞き取れなかったのですが、なんだか空気が重くて、聞き返せませんでした…^^; 笑

移動前の世田谷区妊婦健診(自費)の費用

上記の内容で今回支払った費用は、3,930円でした。
今回はクーポンの使用はなかったので、もっとかかるかなぁと思っていました。
そもそも検査(エコー)にかかるお金は保険適用だということを今更ながら知りました。

次の検診は、16週

次からはとうとうお腹でのエコー!年明けということもあり、なんだかわくわくします。
寒い地域に帰省するので、お医者さんのいうとおり、ゆっくり安静にして無理はしないで過ごしたいと思います。

目次