2023年3月中旬。今回は定期的な妊婦健診のみです。
花粉症の症状がとんでもないので、お薬も処方してもらいました。
そして「今のところ逆子ちゃんだね」と言われました。
今回は検診までに出血なし!
たびたび出血していて気になっていましたが、今回は検診までに出血なく過ごせました。
寒さのせいだったのかなー。よくわかりませんが、すごく嬉しいです。
7回目の世田谷区妊婦健診の内容
わたしは、世田谷区在住ですが2つ隣の駅にある目黒区の産婦人科に通っています。
中目黒にある医療法人社団晴晃会 育良クリニックで健診と出産をすることにしました。
7回目の妊婦健診の内容はこんな感じでした。
- 経膣エコー
- 任意の経腹エコー(4D)
- 血液検査の結果説明
- 花粉症の相談
経膣エコー
今回は、久しぶりに経膣エコーでした。
経腹エコーのみだと思っていたので、あの産婦人科特有の椅子がある部屋に案内をされた時には内心「・・・😭」となっていました。
育良クリニックでは、20、26、30、32、37、39週の妊婦健診で経腹エコーを希望するかしないかを選べるのですが、イコールその週数の妊婦健診は経膣エコーでの検査があるということだったのですね!!!
この項目は経腹エコーでの録画サービスをしたいかどうかの項目だと思っていました^^; 笑
今後は心の準備ができそうです!
そして「今のところ逆子ちゃんだね」とのこと。
逆子の指導が本格的に始まるのが30週頃からという情報を聞いたことがあったので(育良クリニックではどうか未確認)、まだ26週だし…とそこまで気にしないことに。
任意の経腹エコー
前回、悩んでいた任意の経腹エコーですが、今回は受けることにしました!
1人目の時に20日間早く生まれてしまったので(ギリギリ早産ではなかった)、今回は赤ちゃんがお腹にいる時間を堪能したいと思ったからです。
生まれてしまえば当然お腹の中に戻ることはできず…(当たり前ですが)、今お腹の中にいる状態の赤ちゃんのお顔が見たいなぁという気持ちで希望しました。

まーるいおでこが可愛くて……!
1人目の時は自分が母親になるということがまだしっくり来ていなくて、半分ふわふわした不思議な気持ちで見ていたエコーでしたが、今回はエコーの写真からして可愛さで胸がギュッとなります。
おててらしきものも見えました。いつも口元に手がある気がします。
ちなみに、今後このまま出血など心配なことがなければ、任意の経腹エコーは受けないつもりです。
おそらく任意の経腹エコーを希望したことによって、待ち時間がいつもより結構長くなってしまったのが予想外でした(笑)
血液検査の結果
妊娠中期の血液検査として、妊娠24週で行った血液検査の結果も聞きました。
- 貧血検査
- 血糖検査
どちらも異常のない数値でした。ホッ…
血糖値の検査をするので朝食にも制限がありました。
花粉症の相談
もともと花粉症でしたが症状は軽めな方。だったのが、今年の花粉飛散量の多さにやられ、鼻詰まりで眠れない日がありました。腰痛で通っている育良クリニックの鍼灸師さんが「妊婦さんでも飲める花粉症薬、先生に言えば処方してくれますよ〜」と教えてくださっていたので、先生にお願いしました。
クラリチンレディタブ10mgというお薬を処方していただきました。口の中でさーっと溶ける水が入らないタイプのお薬です。
ちゃんと処方していただいてはいるものの、妊娠中にお薬を飲むことにやはり抵抗があるので、本当に辛い日だけ飲んで我慢できる日は甜茶を飲んだりして紛らわそうと思います。
とはいえ、鼻の症状がつらかったので、これでひとまず安心です!
7回目の世田谷区妊婦健診の費用
上記の内容で今回支払った費用は、2,670円でした。
任意の経腹エコーを希望したのと、花粉症のお薬代も含まれています。

次の検診は、28週!
次は2週間後の28週です。
どんどん加速しているような気がする体重の増加、2週間おきの検診で身を引き締め食い止めたいところです…。
ただ、今の所病院からは特に指摘はありません。
お腹が重たくて腰痛がひどいので、毎晩のヨガやストレッチは欠かさないようにしています。
そろそろ本当にお腹が大きくてバランスも崩しやすいので、転倒に気をつけたいと思います。
