2023年4月下旬。今回は定期的な妊婦健診のみですが、前回まさかの展開で逆子になったのでドキドキでした。
妊娠中期までは出血が多々あったりと心配事がありましたが、今回はわたしの体調面では腰痛以外の問題はなし!
すでに9キロ増加してしまっていますが妊娠線やむくみ、足のつりなどのマイナートラブルもありません^^b
10回目の世田谷区妊婦健診の内容
わたしは、世田谷区在住ですが2つ隣の駅にある目黒区の産婦人科に通っています。
中目黒にある医療法人社団晴晃会 育良クリニックで健診と出産をすることにしました。
10回目の妊婦健診の内容はこんな感じでした。
- 経腹エコー(4D)
経腹エコー(4D)
本日のメインイベント!赤ちゃんの頭の位置を確認する会です。(エコー)
▼ 前回、まさかの展開で逆子になった健診

結果はというと、頭が下にきていました!
いつもはかなり静かめな先生が今回の検査の担当だったのですが、笑顔で「頭、下ですよ!」と言ってくれて、すごく嬉しかったです。


4Dのエコーでは、だいぶほっぺがぷっくりとしてきた様子を見ることができました。
いつも顔まわりに手を持ってきているのも可愛いです。生まれてからもそういう姿が見られたら、きっとより一層愛おしく感じるんだろうなぁ……と今からわくわく。
体重も1904gと順調に増えてきています。最終的にどのくらいになるのかも楽しみです。
わたしが実践していた逆子体操
効果があったので、逆子体操についてもメモしておこうと思います。
わたしが実践していた逆子体操は、ねこが伸びをしているようなポーズのほうの逆子体操をしていました。
腰痛があったので仰向けで腰を高く上げるポーズは相性が悪そうだなぁと思ってのことです。(経腹エコーのときに病院の硬いベッドに寝そべっただけでも腰が痛い……)
ちなみに、逆子体操は夜ではなく午前中の空腹時にするとよいと言われていたのですが、朝は息子の保育園の準備や自分のお仕事やらで忙しく出来ずじまいでして…。
それでも、毎晩寝る前には10〜15分逆子体操 → シムス位で横になるのを続けていました。「頭を下にしようね〜!」と声をかけながら眠りにつくというのが毎日のルーティンになっていました。
たしかに逆子体操の後は赤ちゃんがお腹の中でぐにょぐにょと動いていて、手応えはあり。これが効いたのだろうな、とは思います!
10回目の世田谷区妊婦健診の費用
上記の内容で今回支払った費用は、2,000円でした。

次の検診は、34週!
次も2週間後の34週です。
今回、逆子から頭が下に戻っていたものの、34週までにまた逆子になる可能性もありそうなのでドキドキは続きます。
とは言っても順調に育ってくれているので、それがなによりです。
さすがに自転車生活は封印し、歩いている時も転倒などに気をつけていきます^^
