2023年5月上旬。今回は定期的な妊婦健診とGBS検査、血液検査をしました。
前回の検診で逆子ではなくなったので安心していたのですが、なんとまた…(T_T)
11回目の世田谷区妊婦健診の内容
わたしは、世田谷区在住ですが2つ隣の駅にある目黒区の産婦人科に通っています。
中目黒にある医療法人社団晴晃会 育良クリニックで健診と出産をすることにしました。
11回目の妊婦健診の内容はこんな感じでした。
- 経膣エコー(内診)とGBS検査
- 経腹エコー(4D)
- 血液検査
- 帝王切開の予約等
経膣エコー(内診)とGBS検査
内診の時には、逆子であることをお話しはされませんでした。
今回の経膣エコーではGBS検査もしました。34週と37週の健診で検査するそうです。
検査自体は、体感としてはいつもの経膣エコーと特に変わりませんでした。
GBS(B群連鎖球菌)が産道にいると、経膣分娩時に赤ちゃんに感染してしまう可能性があるそうです。赤ちゃんがGBSに感染すると髄膜炎を発症することがあるとか。
もしママのGBSの結果が陽性だった場合は、分娩時に抗生剤の点滴をして対処するそうです。
結果は次回の健診時に教えていただきます。
経腹エコー(4D)
なんとなーくではありますが「また逆子だったらどうしようかなー」と冗談混じりに思ってはいたんです…^^;
恥骨あたりがツキーンとする痛みが結構頻繁にあったもので。。
▼ 前々回、まさかの展開で逆子になった健診

▼ 前回、逆子じゃなくなったことがわかった健診

そして経腹エコーの結果、冒頭で書いた通り、また逆子ちゃんに。
なんだか複雑な気持ちでした。
クルクル回りまくっているわが子がなんだか可愛いと思う気持ちもありましたが、正直に言うと”ショッキング”というのが大半。
「えぇー……これはもう帝王切開だろうな…」と。かなりお腹の中で大きくなっているのを感じていたので。

でも不思議だったのは、2週間前に比べて130gほどしか体重が増えていなかったこと。
先生も「まだそんなに大きくなっていないし、羊水量もしっかりあるから回ると思うよ」とおっしゃっていました。回ってくれるといいなぁ。
でも「逆子なおってくれ!」と、はっきりとは思えないのです。赤ちゃんの状態を否定しているようで…。そこがすごく複雑。わたしがHSPだからでしょうか…笑
しかもどちらかというと、わたしの下半身の冷えなどが居心地悪くて頭が上になっている説が濃厚なので、赤ちゃんはなにも悪くないんですよね(T_T)
かといって自分を責めるのも変なので、赤ちゃんと自分のためにできることはやろうと思います!

4Dのエコーの最中にお腹の中で赤ちゃんがすごく動いていて、映像が乱れていたのが怖かったです^^;
一応解説すると、向かって右側を向いていて、飛び出た丸いものが目です。笑
これを印刷してくれる先生のユーモア?は、なかなか気に入っています。
なにはともあれ、赤ちゃんの健康に異常がないというのが1番です。帝王切開になったとしても、赤ちゃんが健康に育ってくれるのであれば、それに越したことはありません。
血液検査
もともと34週で血液検査をすることになっているのですが、今回は帝王切開の可能性があるということでそれに必要な分の血液も採取してもらいました。
34週の血液検査で調べる項目は、2項目のみ。
- 貧血検査
- 不規則性抗体
そのため、血液検査をするに合ったって食事の制限なども特にありませんでした。
帝王切開用の分も採取して、4本分くらい?だったと思います。(怖くて見れませんでした…)
帝王切開の予約等
最後に、帝王切開の予約や諸々のお話が助産師さんからありました。
助産師さんの第一声が「ショックでしたよね〜」というようなことだったのですが、その時にはじめて「わたし、結構ショックだ!」と認識しました。ちょっと泣きそうになったので。笑
でも、前述した通り、自分がショックだという事実も嫌だという気持ちも湧き上がってきて。
ただ、なんだか落ち着いていて取り乱したり感情的になることはありませんでした。フツーにお話を聞いて予約をとった感じです。
また逆子になったことが数十分前にわかって、そこからもう帝王切開の予約日を決めなければならないスピード感に若干とまどっていたのが大きかったんだろうなぁと思います。
帝王切開は38週になる週で手術した方がいいとのことでした。
大きくなりすぎても取り出しづらいのかな?と思います。
あとからの変更も可能、と助産師さんから説明があったので、
ひとまず38週と4日目に予約することに。(早速次の日に、38週と2日目に変更しました笑)
もともと6月下旬が予定日だったのが、6月上旬になるスケジュール感。でも第一子の出産が予定日よりも20日間早かったので、それを考えると十分期間があるな〜という印象でした。
さらさらっと10〜15分くらいで、予約や入院の説明等がおわりました。
11回目の世田谷区妊婦健診の費用
上記の内容で今回支払った費用は、8,740円でした。
血液検査があるとお高めです。

次の検診は、36週!
次も2週間後の36週です。
胎動はまだまだ頻繁に感じるので、気長に逆子体操を頑張ります。
